関西の施工センター

大阪府内の施工センター
本社
施工センター
(大阪府大阪市)
大阪施工センター
高槻施工センター
豊中施工センター
箕面施工センター
吹田施工センター
守口施工センター
茨木施工センター
摂津施工センター
門真施工センター
寝屋川施工センター
枚方施工センター
交野施工センター
四条畷施工センター
大東施工センター
東大阪施工センター
八尾施工センター
松原施工センター
柏原施工センター
藤井寺施工センター
羽曳野施工センター
大阪狭山施工センター
富田林施工センター
河内長野施工センター
堺施工センター
高石施工センター
泉大津施工センター
和泉施工センター
岸和田施工センター
貝塚施工センター
泉佐野施工センター
泉南施工センター
阪南施工センター
兵庫県内の施工センター
神戸施工センター
西宮施工センター
宝塚施工センター
川西施工センター
伊丹施工センター
尼崎施工センター
芦屋施工センター
明石施工センター
淡路施工センター
洲本施工センター
南あわじ施工センター
三田施工センター
三木施工センター
小野施工センター
加古川施工センター
高砂施工センター
姫路施工センター
加西施工センター
西脇施工センター
丹波施工センター
丹波篠山施工センター
朝来施工センター
養父施工センター
豊岡施工センター
たつの施工センター
赤穂施工センター
奈良県内の施工センター
奈良施工センター
生駒施工センター
大和郡山施工センター
天理施工センター
香芝施工センター
葛城施工センター
大和高田施工センター
橿原施工センター
桜井施工センター
宇陀施工センター
御所施工センター
五條施工センター
京都府内の施工センター
京都施工センター
亀岡施工センター
南丹施工センター
京丹波施工センター
綾部施工センター
舞鶴施工センター
福知山施工センター
宮津施工センター
京丹後施工センター
宇治施工センター
城陽施工センター
向日施工センター
長岡京施工センター
八幡施工センター
京田辺施工センター
木津川施工センター
京都府内の施工センター
京都施工センター
亀岡施工センター
南丹施工センター
京丹波施工センター
綾部施工センター
舞鶴施工センター
福知山施工センター
宮津施工センター
京丹後施工センター
宇治施工センター
城陽施工センター
向日施工センター
長岡京施工センター
八幡施工センター
京田辺施工センター
木津川施工センター
和歌山県内の施工センター
和歌山施工センター
岩出施工センター
紀の川施工センター
橋本施工センター
海南施工センター
有田施工センター
御坊施工センター
田辺施工センター
新宮施工センター

00,000件の工事実績!

パネル・機器はメーカーが製造するのでどのお店も同じ商品です。しかし施工はどのお店に任させるかで大きく変わります。スマエコでは、00,000件の経験とこだわりで、より長く安定して使っていただく事を可能にしています。

太陽光メーカーの正規メンテナンス施工店

当店の 信頼・実績・お客様対応 が評価され、2015年5月19日に長州産業の太陽光発電システム正規メンテナンス施工店に認定されました。

技術の裏付け、保有資格

太陽光発電 施工資格

施工資格

  • 第一種電気工事士、給水装置工事主任技術者、 ガス機器設置スペシャリスト、
  • 第二種電気工事士、足場組立作業主任者、 ガス可とう管接続工事監督者

他店に負けない! 部材へのこだわり

配管へのこだわり

太陽光の施工時に、パネルを設置し屋根からの配管を外側の接続箱へつなぐ際、弊社では劣化が軽減されるPFD配管(対候性が強い配管)を使用致します。
PFD配管の使用により、配管が劣化した際のほこりや雨水等の侵入を防ぎます。

劣化の例
通常の配管の場合、写真のように劣化し割れてしまった際、 そこから雨水や埃が侵入し発電を低下させる恐れがあります。

防水材へのこだわり

違いを実感いただけます
設置業者の中には対候性が低いコーキングを
使用している業者もございます。
ご自宅にお伺いの際はコーキング剤のサンプルも
お持ちいたしますので、 見て・触って違いを実感ください。

結束バンドへのこだわり
太陽光のパネル設置の際、パネルの裏側の電気の配線をまとめたり、または配線がパネルから屋根につかにように架台に結束致します。
その際、パネルの裏や架台は太陽熱により、屋根上やパネルと屋根の隙間は70度以上の高温となったり、また、長年使用する際、雨や風等の経年劣化のしバンドが切れる恐れがございます。

弊社ではその部分にもこだわり、お客様に末永く安心して設置してくれたと喜んで頂けるためまたは、弊社自身のお客様への安全・安心・高品質施工を目指すため下記のへラマンタイトン社製(結束バンド専門の会社)の耐熱性・対候性に優れたインシュロックを使用しております。

メーカーにより、下記の銅ビニルバインド線を使用するケースもございます。弊社では、メーカーの施工指示に従い、かつ安全に施工することを心掛けております。

電動荷上げ機を使用

スマエコでは、太陽光パネルを屋根に上げる際、原則として「電動荷上げ機」の使用を義務付けております。
電動荷上げ機を使用することで、パネル落下による事故や怪我、商品の破損など、経験豊かな工事スタッフですが万が一にもお客様にご迷惑をお掛けしないよう細心の注意を心掛けております。

※お住まいの状況によっては電動荷上げ機を使用できない場合がございます。

ご近所様への配慮

太陽光設置工事の際はお客様に変わり、駐車・作業音などご迷惑をお掛けする旨を
ご近所の方々にお知らせさせて頂きます。

正しい廃棄物の処理

スマエコは、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが行なう「産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会」を合格・修了しています。